モバイルルーターも色々なものが出てきていて、かなり選択が増えてきました。
私も長く通信業界にも携わっていて、モバイルルーターはよっぽどのことがない限りおすすめはしてきませんでした。
しかし、ここ数年のモバイルルーターは大きく変化があり、どんなものか?と私自身契約したので、その全貌をお伝えします。
今までのモバイルルーターのイメージ
過去にいくつも仕事の関係でモバイルルーターは契約してきていますが、
使った結果「おすすめできない」というのが私の見解でした。
容量制限がある
その割に月額が高い
ほんの数年前まですら持ち運びできる以外のメリットがなかったんです。
月額は安くつかえても月間3GBで3000円程度なんて、あまりにも不便。
結果、自宅には光回線を引いて、「外で作業だけをするだけなら、モバイルルーターでもいいよね」というだけでした。
限界突破WiFiを契約してみた。メリット・デメリットやスペックは?

非常に言葉は悪いですが、以前のモバイルルーターは、インターネットをするには本当に無駄だと思っていました。
実際に今でも「昔からのプランを長く使ってる人」や「U○モバイル」とかを使っている人については、その意見は変わりませんけどね。
でも今のモバイルルーターは、かなりメリットが多い気がします。
とはいえ、デメリットがないわけではありませんので、まずは限界突破WiFiについて説明していきます。
ちなみにスペックは以下のようになっています。
月額料金 | 3,500円 |
初期費用・事務手数料 | 無料 |
端末料金 | 無料 |
初月の月額料金 | 日割り請求 |
推奨同時接続台数 | 最大8台 |
海外での利用可 | 107か国(マルチキャリア) |
ベストエフォート(最大通信速度) | 150Mbps |
通信制限 | 一部あり |
利用可能エリア | 全国 |
その他 | 翻訳・地図アプリが搭載 |
【メリット1】初期費用・事務手数料・端末料金が無料!
モバイル系の契約で二の足を踏ませる問題の1つが、「初期費用・事務手数料・端末料金」がどれくらいかかるのか?だと思います。
限界突破WiFiはこれらの初期費用が無料で契約できるので、一般的に初月だけ高額な請求がくることが一切ありません。
【メリット2】初月の請求が日割り計算!
月の中旬や下旬で契約したけど、結局1か月分の支払いがくるモバイルルーターもたくさんあります。
なんか損した気分というか、もったいないと思ってしまうので、こういった請求であれば安心して利用できます。
【メリット3】月額料金がずっと3,500円!
これ当たり前だと思ってた人も多いかもしれませんが、通信業界としては意外と当たり前ではありません。
何故か?
それは、契約してもらうために半年や1年程度の割引をつけて、それ以降は5,000円前後まで上がってしまうなんてよくあることです。
しかし、限界突破WiFiは料金は上がることなくずっと3,500円で使えます。
【メリット4】マルチキャリアだから安定して使える!
モバイルルータ―といえば「通信が不安定」というのは使ってなくても、イメージとしてある人も多いと思います。
しかし、それは1つのキャリアが自社の電波を使って提供するから、自社の電波が弱いところは不安定になるからです。
限界突破WiFiは、「クラウドSIMテクノロジー」という仕組みになっています。
docomo・au・ソフトバンクのメガキャリアの電波を使うことができるので、
全国どこでも使えますし、海外でも107か国で利用できます。
【メリット5】ほぼ無制限で使える!
ほぼ無制限?ほぼ?ってどういうことなのかと引っかかった人もいるかもしれません。
しかし、私も紹介している以上嘘はつけません「ほぼ」なんです。
ここについては【詳細】で別途書きますので、そちらを確認してください。
【メリット6】海外利用も360円!さらにSIM交換・設定不要
海外で利用する時に、そこそこ高いWi-Fiをレンタルする人が多いと思います。
その度に1日あたり1,000~2,000円ほどの出費と設定もし直す必要がありましたよね。
手間だけでなく、お金も節約もできるので使わない理由が全くありません。
頻繁に海外に行くことはないかもしれませんが、大きなメリットですよ。
【デメリット】2年間の縛りがある
限界突破WiFiは2年間の契約期間があります。
縛りというのはあまり好きじゃない人も多いかもしれません。
しかも、最近は「縛りなし!」と謳ってるところもあるので、このご時世に縛りがあるのはちょっとと思いますよね。
しかし、これも利用状況や環境によっては余計に出費がかさむことがあります。
こちらは【FAQ】で詳細を書いています。
【詳細】限界突破WiFiにも制限はあるけど使ってみたら実質無制限
前の項目で書きましたけど、この表題はクエスチョンマークが浮かんでるかもしれませんね。
しかし、説明を聞いてもらえれば分かってもらえますよ。
実は限界突破WiFiは実は2020年3月6日までは本当に無制限でした。
(どこかの誰かが加減も知らずに4.4TBの利用をしてキャリアのサーバーに不具合が出たとのことで、制限がかかってしまったようです・・・。)
それによって、3月28日より正式に以下のようになってます。
5GBまで | 通常(150Mbps) |
10GBまで | 4Mbps |
それ以上 | 128kbps |
これが1日のデータ使用可能な量です。通信量は毎日24:00にリセットされます。
制限あるじゃないですか!と思いましたよね。
タイトルでも言ったように「制限」はあるんです。
ただし、1日5GB以上になった時です。
しかも、それは24時を回ればリセットされる制限です。
従来のポケットWiFiだと3日で10GBの縛りがあったので、一日多く使った場合前後3日は満足に使えなくなっていましたよね。
実際に1日5GBあればアマゾンプライムやHuluなどの「最高画質」の映画で4本見られます。
標準に落とすと10本以上観られる計算です。
では、万が一にも4Mbpasに落ちたら動画が止まったり、ネットが観られなくなるのでしょうか?
ただ、これも安心してください。
動画をスムーズに観るには「400kbps」程度あれば足りるとも言われてます。
ちなみに、「速度制限がかかっても動画が観られる」ことを売りにしているのが「楽天モバイル」ですが、
その楽天モバイルの制限後の速度が1Mbpsなんですね。
実際に私も楽天モバイルで1台持つか検討していて、楽天モバイルを使ってる友人が数人いるので、
制限後の動作を見せてもらいましたが、動画やWebサイトの閲覧などは問題なくつかえてました。
つまり、速度制限になった後でも4Mbpsもあれば、支障なく使えるということです。
しかも、4Mbpsでさらに5GB使ってようやく128kbspの速度になると考えると、
かなり異常な使い方をしない限りそのあとの5GBの消費は難しいです。
速度制限といっても、実質的に無制限で使えるということはお分かりいただけたと思います。
【FAQ】限界突破WiFiと他社を比較した結果、悩んだからこそQ&A
限界突破WiFiを契約するまえには、正直私自身契約する前に悩んでました。
しかし、いろいろ状況を考えてよかったと思っています。
比較表を表示しておくので参考にしてください。
限界突破WiFi | 縛りなしWiFi | NOZOMI WiFi | ギガWiFi | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,500円 | 3,480円 | 4,480円 | 3,250円 |
初期費用・事務手数料 | 無料 | 1,000円 | 3,980円 | 3,000円 |
端末料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
契約期間 | 24か月 | 36か月(自動更新) | 期間なし | 24か月 |
違約金 | 18,000円 2年目以降は12か月ごとの契約 解約月以外:5000円 | 解約月以外;15,000円 36か月以内の解約は別途費用発生:残月×1,200円 | なし | 24か月未満:18,000円 以降25カ月~:9,500円 |
海外での利用可 | 107か国(マルチキャリア) | 利用不可 | 利用不可 | 134か国 |
ベストエフォート(最大通信速度) | 150Mbps | 112Mbps~ | 150Mbps | 150Mbps |
通信制限 | 5Gbps/日~ 以降は4Mbps | 無制限 | 10Gbps/日~ 以降は128kbps | あり。 ただし明言化されていない。(長時間の動画視聴など) 速度制限後:384Kbps |
利用可能エリア | 全国 | ソフトバンクが使えるエリアのみ | 全国 | 全国 |
その他 | ■翻訳・地図アプリが搭載 ■docomo・au・ソフトバンクの3種類の電波で接続 | ■ソフトバンクの電波 ■端末が何が届くか分からない ■別途縛りなしプランあり。 違約金はないが速度制限が2GB | ■docomo・au・ソフトバンクの3種類の電波で接続 | ■翻訳アプリ搭載 ■海外での利用は1日900~1,200円■docomo・au・ソフトバンクの3種類の電波で接続 ■8日以内の解約は無料 |
Q1.限界突破WiFiは一回の充電でどれくらいの時間が使えるの?
最大15時間の利用可能です。
私は家で使う時は充電器に繋いだまま使ってます。
Q2.かなりのデータのやり取りしようと思ってるけど、それって耐えられる?
毎日のように20GBも30GBもやり取りするかによると思います。
そもそも普通に使ってて、1日5GBを使うって意外ときついです。
「普通に生活してて、毎日1人で1日3万使いましょう」って言われてもなかなか使えるものではありませんよね。
5GBのデータ量って案外それくらいのレベルだと思います。
かなり意識して無理やり使わないと、消費できないレベルなんです。
ただ、「私は家で仕事をしていて、10GBくらいは平気で使います!」っていうほどの方は光回線を使いましょうね!
Q3.モバイルルーターを短期で使うから違約金なしの方がいい?
半年程度つかうなら「NOZOMI WiFi」などがいいかもしれないですね。
それよりも短期の場合はレンタルでもいいかもしれませんね。
今回、限界突破WiFiについては長期で使う人向けなので、自分に合ったモバイルルーターを選んでください。
以下に、ボタンにて参考サイトを表示していますので参考にしてくださいね。

Q4.契約期間がないWiFiも出てるけど、2年縛りってどうなの?
ここが一番の悩みどころだったんですよね。
色々と比較してみたところ、「自分が利用したい環境」によってはマイナスにもなるし、プラスになるということでした。
色々と考えた結果ですが、「縛りなしWiFi」は36か月の契約で、そもそも違約金は15000円と高く、
3年使ってもその後も3年の自動更新で違約金の金額もそのままです。
ちなみに違約金がない『縛りなしプラン』がありますが、違約金はなくても通信制限が2G/日となるので、どちらにしても対象から外れました。
「NOZOMI WiFi」との比較についても、違約金なしは確かに一瞬は魅力的でした。
しかし、初期費用も3,980円かかる上に、月額料金が4,480円です。
限界突破WiFiとの差を計算してみたら、1年使っただけで月額料金(税込み)だけで12,936円・初期費用含めて17,314円もあったんです。
つまり、1年使っただけで、限界突破WiFiで違約金を払う以上の出費がかかることになるので、これも対象から外れました。
結論を言うと一番悩んだのは「ギガWiFi」との比較でした。
これは、正直個人的な都合の違いだけで、場合によっては「ギガWiFi」を選んでたかもしれません。
では、これはどの差だったかというと、3年以上の利用の「可能性」があるかどうかです。
ギガWiFiの違約金は2年以内は18,000円、2年目は9,500円かかり、登録料として3,000円かかります。
対して、限界突破は2年間は18000円、それ以降は1年更新となり5,000円となりますが、「ギガWiFi」は月額で250円安く使えます。
つまり、月額で「ギガWiFi」の方が年間で3,000円ほど安いので、合計で3年以上使うなら「ギガWiFi」だとも思いましたが、
3年以上となると、その時にまた高スペックで別のWiFiに見直す可能性もあるので「限界突破WiFi」の方が優位だと判断しました。
速度制限も、データ容量ではなく「長時間の動画視聴」や「長時間の利用」などの曖昧な表現になっているので、
使う側としては、どこまで許容されるのかわからないのは逆に怖いと判断しました。
【結論】選ぶポイントや考え方は3つ
契約する期間はどれくらいなのか?
これにつきます。
というのも、契約期間が3か月くらいの短期なら多少月額が高くてもレンタルがいいし、
3年以内の可能性があるなら、比較的月額も違約金も安いギガWiFi、3年以内程度の予測だと月額も安い限界突破WiFiです。
個人的には縛りなしWiFiはなしです。
どのような使い方をするかで、その上でスペックはほぼ同等なのあれば、まずそこを考えればいいだけです。
そもそも大容量のデータをやり取りするのか?
私もデータやり取りは比較的やりますし、ラジオや音楽、映画などYoutubeやプライム、
Huluなどの動画をほぼ一日中つけてることも多いです。
しかし、1日5GBは正直使いません。
「間違いなく私は仕事で重たいデータのやり取りを行います!5GB以上絶対使う!」という人。
再度いいますが、コストがかかっても光回線にしましょう・・・。
モバイルルーターも万能ではありませんから、本当に通信制限を気にせず使えるのでそっちのほうが合ってますよ。
長考するのは仕事においてもプライベートにおいてもマイナス
そもそもモバイルルーターは月額3,500~4,000円程度です。
悩むほどの金額ではありません。
また、誤解を恐れずに言うならば、このくらいで切迫する生活なら、そもそもインターネットを自由に使うことは贅沢です。
「もしかしたら解約するかもしれないし、しないかもしれないし・・・・」と思ってる人もいるかもしれませんが、
その可能性はどれくらいなのか考えてみましょう。
「もしかしたら1年くらいでやめるかもしれない」と思ってるのであれば、「NOZOMI WiFi」などにすればいいだけです。
今、いつでもどこでもスマホやパソコンやゲームをしたいという環境を整えるためにモバイルルーターを考えてると思います。
つまり、仕事でもプライベートでもネット環境を使って、何かしらやろうと思ってるからだと思います。
一番の問題は、お金ではなく悩んでる期間が長ければ長いほど、そのことができない期間が長くなるということですよ。
【まとめ】限界突破WiFiが合わないなら、別のWiFiと比較しよう。

月額料金や初期費用よりも契約期間がどうしても気になる人は「NOZOMI WiFi」
長期を見越して借りる。もしかした3年以上で使うかもしれない人は「ギガWiFi」
※8日以内なら契約キャンセルが可能なので、テスト利用から始めるのはおすすめ

こんな感じでしょうか。
おすすめを紹介しましたが、あなたに合ったものを選んでもらえればいいと思います。
ぜひ参考にしてください。