ポケットWiFiは意外と手が出しづらかった!?

一度契約したら3年の契約っていう縛りは結構つらい
通信制限が3日で10GBとか1カ月で5GBとかよくわからないし、制限かかるって不安だわ。
要らなくなった時に違約金が高いから、あれば便利だけど気軽に使うって難しいよね
モバイルルーターを契約したのはいいけど、半年後、1年後に使わなくなった時に「まだ契約期間が2年残ってるから、違約金も端末代の分割料金も払わないといけないから・・・」とズルズルと契約してしまうことになります。
モバイルルーターはいつでもどこでもインターネットができたり、スマホの通信量の節約になるのであった方が良いと思いながらも、気軽に契約するには色々と壁がありました。
契約期間なし・違約金なし・端末代なしのポケットWiFiのデメリット

使いたくても2年や3年の契約期間は、携帯とは違いモバイルルーターは突然不要になることも考えられます。
ただ、モバイルルーターも様々な形でサービスが出るようになって、契約期間も違約金もなし端末代もないものがでてきました。
しかし、デメリットはあるのか?
解説します。
1.金額は違っても、スペックは基本同じ
これの何がデメリットなのか?と思うかもしれませんが、誤解を恐れずにいうと無知は損をするという典型的なことになります。
契約期間なし・違約金なし・端末代なしのポケットWiFiは、基本スペックは同じです。
端末も通信速度のベストエフォートも全く同じなんです。
ですから、スペックは同じなのに、月額料金などその他にも細かなところが大きく違います。
知らずに契約すると同じものを高く借りることになります。
2.初期費用が少し多めにかかる
契約期間なし・違約金なし・端末代なしのポケットWiFiは初期費用や登録料がかかります。
ただ、会社によって初期費用や月額費用は異なりますが、UQやWIMAXなどの違約金が発生するところよりも、若干多く初期費用が掛かる場合があります。
おすすめのポケットWiFiは5社
どこよりもWi-Fi
通信プラン | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
しばりなしプラン | 20GB | 2,980円 |
しばりありプラン | 20GB/無制限 | 2,490円/3,380円 |
使い放題プラン | あり※ |
初期費用 | 契約事務手数料 0円 レンタル端末送料 無料 |
※国内外の通信会社では、ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね384Kbpsに制限する場合があります。また違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合、ご利用停止を行う場合があります。
「どこよりもWiFi」は月額費用がどこよりも安くつかえ、初期費用もありません。
返却時に端末クリーニング代が2,000円かかるんですが、それを考えても初期費用も違約金もなく、月額も安いので十分使えるWiFiです。
どこよりもWiFiは『しばりありプラン』と『しばりなしプラン』があり、大きく違うのが月額料金で、500円(税抜)違います
また、選べるプランも『しばりなしプラン』は20GBのみで、『しばりありプラン』は20GBと無制限と違いがあるので、自分に合ったプランを選んでください。
FUJI WiFi
通信プラン | 月額料金(縛りなし) | 月額料金(まとめ払い12カ月の場合) |
---|---|---|
ルーター 快適! クラウドプラン | 3,980円 | 3,480円 |
ルーター 100ギガ クラウドプラン | 3,480円 | 2,980円 |
ルーター 50ギガプラン | 2,980円 | 2,480円 |
ルーター 25ギガプラン | 2,480円 | 1,980円 |
WiMAX2+プラン | 3,200円 | なし |
使い放題プラン | あり |
初期費用 | 契約事務手数料 3000円 レンタル端末送料 無料 |
取り扱い端末 | GlocalMe3G (150Mbps) FS030W (150Mbps) W05 (440Mbps) W04 (440Mbps) |
FUJI WiFiは使い放題プランの他にも 25ギガ~100ギガまでのプランが利用できるので、自分の使い方に合わせて契約することができます。
動画をあまり利用せずに、ブログやホームページの更新やメールなどのやり取り程度の使い方であれば、25ギガのプランで十分利用可能です。

STAR WiFi
通信プラン | 月額料金(縛りなし) |
---|---|
StarWifi大容量プラン(端末込みプラン) | 4,480円 |
使い放題プラン | 実質なし(月間利用約100GBで制限あり) |
初期費用 | 契約事務手数料 2,980円 端末新規登録料 4,980円 |
取り扱い端末 | 601HW (最大612Mbps) 602HW (最大612Mbps) FS030W (最大150Mbps) |
「通信制限なし・使い放題」とうたっているので3日で10GB利用で通信制限が設けられてはいませんが、月間で約100GB利用すると制限がかかるようになります。
約というのはきっちり100GB超えたらというわけでもないようです。
トラフィックの問題もあるようなので、100GBを目安に制限をかけるということのようですが、かなり使わないと消費できるデータ量ではありませんので、あまり気にするほどでもないかもしれません。
縛りなしWiFi
通信プラン | 月額料金(縛りなし) | 月額料金(縛りあり) |
---|---|---|
縛りなしプラン | 3,300円 | 2,800円 |
使い放題プラン | 1日2GB以上利用で当日のみ速度制限・その他の制限なし |
初期費用 | 契約事務手数料 1,000円 端末新規登録料 なし |
取り扱い端末 | 603HW (最大612Mbps) W04 (最大440Mbps) 502HW (最大187.5Mbps) WX05(最大440Mbps) |
通信制限なしとは表示されてますが、月間の制限速度がない状況で1日2GB以上利用すると、その日のみ制限がかかります。
また、海外での利用ができないので、海外利用を考えてる人は向いてません。
利用するキャリアはSoftbankとWiMAXです。
基本的にエリア外などの理由がなければ、選択ができませんが、WiMAXになった場合でもハイスピードプラスエリアモードに切り替えて使うことはできません。
万が一使った場合は税抜で1,005円が別途請求される上に、通信量上限が月間7GBに切り替わってしまうので注意が必要です。
インターネットをの消費データ量ってどれくらい?

インターネットを利用した場合、実際にどれくらい使うのか?
データ量の目安は色んな記事に書かれていますが、私自身使ってみてどれくらいの量を使うのか体験してみました。
私は基本的にYoutubeなどの動画もかなり観ますが、それも週に3~4日は8時間以上観ている実感はあります。(スマホでラジオのようにしてる使い方がメインですが・・・)
それと並行して、パソコンに接続して記事を書いたり調べ物をしたりしているので、かなり使う方の部類に入ると思っています。
自分が使ったデータ量を調べてみた
実際に直近の利用を調べてみました。
すると測定した10日間で、Youtubeなどの動画が1日平均で10時間28分、Webサイト等の閲覧が1日平均1時時間13分・・・・。(馬鹿みたいに動画をつけてるのが分かりますね・・・・。これは今回改めて反省しました。)
これらの使い方をして、28.59GBを利用していました。
それ以外にはLineやSkypeの利用も数件送ってましたが、どれくらいのデータ量を使うのか実際にテストで10通くらい送りましたが、データ使用料が目に見えて動くことがなかったので、消費量としては微々たるものです。
つまり、過剰とも思える私の様な使い方で、1カ月で約120GB といったところでしょうか。
別の使い方として、”平均1時間以上のサイトの閲覧や画像のダウンロード”や”記事の更新作業”など、一般的な作業のみで測定しました。
10日間調べたところ多く見積もって使用したデータ量は約3GBでした。(どうしても観なければいけない動画が、累計で1時間ほどあったので概算になってしまいました。すみません・・・。)
妃魯(ヘービーユーザー Ver.) | 妃魯(ライトユーザー Ver.) | |
---|---|---|
動画使用時間 | 平均10時間28分 | 平均6分(累計1時間利用) |
webサイト閲覧・画像ダウンロード | 平均1時時間13分 | 平均1時間5分 |
そのほか | Skype・LINE 各20通 | Skype・LINE 各20通 |
データ使用量 | 28.59GB | 2.81GB |
結論:違約金不要のモバイルルーターのおすすめ
今回比較した契約期間なし・違約金なし・端末代なしのWiFiだと「どこよりもWiFi」が一番のおすすめになります。
ただ、『しばりなしプラン』はソフトバンクのSIMを使ってるので、ソフトバンクのエリア外に住んでる人だとあまりおすすめできません
また、20GB以上使う場合は、『しばりありプラン』にするか、多少初期費用はかかってもその他のポケットWi-Fiを使うと概ね100GB以上もしくは無制限で使えるプランがあるので、そちらで利用しましょう。
契約期間がなくても、初期費用が多くかかるのは嫌、契約期間があってもスペックが高い方が良いという方は別記事で書きました。
是非参考にしてみてください。