WordPress5.0のエディタが個人的に改悪に近い大幅な変更になってしまい、使い慣れてたこともあり旧エディタの方が圧倒的に作業効率がいいので、改めて旧エディタに変更しました。
WordPress5.0で新エディタの問題点。

WordPress5.x.xから固定ページ・投稿のエディタが大幅に変わりました。
この新エディターは「Gutenberg」と言うものになり、旧エディターは本文の枠に文章やタグを記入していくというものでしたが、ビジュアルエディタに変わって”ブロックエディタ”というものになり”ブロック”という要素が加わりました。
旧エディターでは「タイトル」と「本文」の2つ構成で作られていましたが、新エディターの「Gutenberg」では「本文」というフレームではなく、ブロックを作成して、その中にテキストや画像を組み込んでいきます。
ブロックを利用せずに、コードエディターに変更もできるようにはなっているので、切り替えて利用してみると「Gutenberg」のコードエディターでは直接”メディア”を立ち上げて画像などを張ることができず、再度ブロックエディタに切り替えて、画像を張るためのブロックを作らなければいけないため作業効率がかなり下がってしまいました。
■コードエディターで書くと、改行などが自動で削除されて全てが詰まって見づらくなる。
■パーマリンクやカテゴリーなどが分かりづらい
■メディアがコードエディタでは直接使えない
■プラグインに支障が出る可能性がある
WordPress5.0で旧エディタに戻すのはすごく簡単だった。

使い慣れようと試みましたが、やっぱりどうにも効率が悪いと思い、旧エディタの画面に戻して利用できるようにしました。
同じ悩みを持ってる方も多いと思いますが、実際に1分ほどでできるので、旧エディタに戻したい人は是非活用してください。
WordPress5.0で旧エディタに戻す方法
1.管理画面のプラグインの新規追加を選択
2.プラグイン新規追加の右側の検索画面に「Classic Editor」と入力。
すると、全く同じプラグインが出てきますので、今すぐインストールをクリック。

3.インストール完了後、有効化をクリックして完了です。

4.念の為、投稿ページを確認すると、戻ってることが確認できます。

まとめ
旧エディタが使いやすいという人も多くいると思います。
ただ、Classic Editorで検索して、プラグインを入れるだけですので1~2分で改善できるものです。
旧エディタが使いやすければ、手がかかるものではないので、是非戻してください。