利益を出すために、店舗や会社で広告やチラシを出す方も多くいらっしゃいるはずです。
訴求力で言えば瞬発的な効果を発揮すると思いますが、それと平行するように無料で利益を出す方法をやる方が、長い目で見た時は当然プラスです。
また、ブログでアフィリエイトなどで利益を上げたい方も、できれば無料でという方も多くいらっしゃるとおもいますので、無料の中でどこまでできるかを書いていきます。
無料ブログ一覧
サービス名 | 容量 | ドメイン形式 | HTML編集 | CSS編集 | 複数ブログ | アフィ | 独自 ドメイン | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amebaブログ | 1TB | ディレクトリ | △ | ✕ | 1個 | 楽天・ユニクロ・Amazonのみ | ✕ | アフィリエイトには不向き |
ライブドアブログ | 無制限 | サブドメ | ◯ | ◯ | 10個 | ◯ | ◯(有料版) | 有料版が廃止のため、プレミアムプラン相当が無料になり、PC版は広告非表示。スマホ広告は削除不可。 |
FC2ブログ | 10GB | サブドメ | ◯ | ◯ | 1個 | ◯ | ◯(有料版) | 有料プラン(1ヶ月:275円~)で広告が消せる。無料だとアドセンスは不向き |
Seesaa | 5GB | サブドメ | ◯ | ◯ | 5個 | ◯ | ◯(有料版) | 有料プラン(1ヶ月:300円)で広告が消せる。Facebookの連携が停止。 |
JUGEM | 1GB | サブドメ | ◯ | ◯ | 5個 | ◯ | ◯(有料版) | 有料プラン(1ヶ月:300円)で広告が消せる。アップロードできる1ファイルの上限が25MB。 |
So-netブログ | ※受付停止 | – | – | – | – | – | – | – |
gooブログ | 3GB | ディレクトリ | △ | △ | 1個 | △ | △ | 有料プラン(1ヶ月:206円)でPC版ブログ記事下に表示される広告を非表示。全ての広告の削除は無理 |
はてなブログ | 毎月300MB | サブドメ | ◯ | ◯ | 3個 | ◯ | △ | 有料プラン(1ヶ月:600円) |
Yahoo!ブログ | 10GB | ディレクトリ | ✕ | ✕ | 1個 | Yショッピング、Yオークションのみ | ✕ | 無料プランのみ。広告削除不可 |
エキサイトブログ | 1GB | サブドメ | ✕ | ✕ | 1個 | ✕ | △ | 3つのプランがある。下位プラン2つでパソコンの広告削除。最上位プラン(935円 /月(税抜))でスマホまで削除。 |
楽天ブログ | 10GB | ディレクトリ | ✕ | ✕ | 1個 | 楽天アフィリエイト、リンクシェア (TG アフィリエイト)、Rebatesのみ | ✕ | 有料プランは廃止 |
忍者ブログ | 500MB | サブドメ | ◯ | ◯ | 10個 | ◯ | ◯(有料版) | 月額とは別に初期費用1,260円(税込)がかかる。 |
ココログ | 2GB | サブドメ | △ | △ | 1個 | ◯ | ◯(有料版) | 無料でもアフィリエイト広告を張れるが、ココログの広告もでるため広告側の規約違反になる可能性あり。独自ドメインは内容転送。 |
ヤプログ | 1TB | ディレクトリ | ◯ | ◯ | 1個 | ◯ | ◯(有料版) | 有料プラン(1ヶ月:350円) |
ウェブリブログ | 3GB | サブドメ | ◯ | ◯ | 1個 | ◯ | △ | 有料プラン(1ヶ月:200円)。独自ドメインはウェブリブログ内での購入のみ。 |
Croozブログ | – | – | △ | ◯ | 1個 | △ | ✕ | 携帯向けのブログ。無料プランのみ。 |
Blogger | 1GB | サブドメ | ◯ | ◯ | 100個 | ◯ | ◯(無料) | 全て無料で利用可能。広告なし。アフィリエイト可。 |
Ameba Ownd | 無制限 | サブドメ | ◯ | ◯ | 1個 | △ | ◯(有料版) | 有料プラン(1年:9,600円)で一番高い。 |
※リンクは有料版の説明ページにリンクさせてますので、詳細はそちらをご覧ください。
無料ブログの特徴・メリットデメリット

ほとんどのブログが無料だと、広告付き・独自ドメイン利用不可
基本的に無料で開放している分、致し方ないところですが大体月額200~300円が多いようです。
PC用の広告は無料で消せるところも多いようですが、スマホ用は有料版でないと消せないところが多数見受けられました。
無料版で使い続けるのはやめた方が良い
無料版は基本的にサブドメイン・ディレクトリタイプのものになります。
サブドメイン:https://○○○○○.eblogate.net
ディレクトリ:https://eblogate.net/○○○○○
となりますので、メインのURLはそのブログサイトのものになります。
ある程度のアクセス数は稼げても、頭打ちになります。
何故なら、サブドメイン・ディレクトリ型のブログは独自ドメインに比べてSEOに弱いものです。
集客やネット収益を上げようとする方は、頭打ちになります。
そもそも、ネットで利益を上げようとするには時間がかかります。
検索サイトで検索してもらうためにSEO対策が必要になりますが、それは地道に育てていく必要があります。
同じ時間をかけて育てるなら、先々のことを考えて独自ドメインでやりましょう。
有料プランでやるなら、レンタルサーバーを借りて作った方がいい。
ブログサイトでもレンタルサーバーでも独自ドメインは自分で取得する必要があるので、レンタルサーバーとの差は毎月の金額だけになります。
しかし、有料プランはサポートも乏しく大体が300円~かかりますが、レンタルサーバーもブログで使うだけならばその位の金額で十分利用できます。
ブログやホームページをを利用するなら、WordPressが一番有効かと思います。
もちろん私もこのブログはWordPressを利用してますし、ホームページを作成依頼の際にも、コストに合わせたり、ブログ機能を付けたり、更新機能を手軽にしたいとの要望があればWordPressで作成します。
レンタルサーバーを利用時のおすすめ
初心者からクリエイターのまで利用しているロリポップ! ユーザー数も非常に多く、コストも安いサーバーです。
ライトプラン:250円で利用できるため、有料プランよりも安く利用が出来ます。
エコノミープラン:100円もありますが、HTMLが利用できる人のみとなりますので、WordPressなどのCMSを利用するには不向きです。
また、スタンダードプランでも500円で利用ができるため、電話サポートが付いてるので、不安な人はこれでもいいかもしれません。
無料のSSLもあるので、コストの面でも最適なサーバーです。
WordPress専用サーバーZ.com WP WordPressは使い方によって、サーバー表示が遅くなってしまうことがありますが、GMOが提供するWordPressの高速化に特化したサーバーです。WordPressがインストール不要で利用ができますので、比較的初心者の方にも使いやすい仕様になってます。
460円/月(1年契約:1ヶ月当たり400円)で利用ができます。
14日間のお試し期間もあり、利用しやすいです。
月額150円~レンタルできるリトルサーバー コストも安くWordpressだけではなく様々なCMSがインストール可能です。6ヶ月/960円 (160円) 12ヶ月/1,800円 (150円)で利用が可能ですので、どのサーバーよりも安くWordPressが利用ができます。
ただ、初期費用が920円かかりますので、初月だけ少し費用がかかりますので、お気を付けください。
Xserverが提供するWordpressに特化したサーバーwpXクラウド Xserverが提供するWordpressに特化したサーバーです。
グレードA~F・グレードXの7段階のプランがありますが、グレードAでも、アクセス数が月間30万まで想定しているものですので、初めは一番低いグレードAで十分です。
一番低いプランで500円ですので、他のサーバーよりやや高めですが、WordPressのセキュリティを向上させる機能等が標準で付いてます。
WordPressはパソコンも触ったことない人は流石に難しい。作成してもらうのも一つの手
WordPressはブログ機能がメインで、「テーマ」と呼ばれるテンプレートをアップロードするだけで利用することができる非常に簡単でお手軽なものですので、ホームページを1からつくるより数倍楽に作ることができます。
テーマさえ入れれば、ブログはすぐ作れ、メニューを作ったりカテゴリーをメニューにしたり、お店やイメージの画像をトップ画像に良い感じに配置したりなども経験者からすれば簡単ですが、文字は打てるけどパソコンが苦手ですという方にとってはハードルは高く感じるかもしれません。
実は私も先々作成代行をやろうと思ってます。
(まだ全然先の予定ですが・・・)
その考えに行きついたのも、私の周囲で独自ドメインでのブログやホームページが欲しいけど高いし、自分で作るとうまくできないという声が多くあります。
しかし、一から学んでやると、いつまでもできないというのが現実です。
ただ、ホームページを作成を依頼すると会社によってはウン百万というものもありますから、数万円で始動できるところまで代行で作ってほしいという依頼も来ていますし、私自身少しでも役に立つかもも思ってます。
それらの意見が多くあったため、分からないからと言って、無料ブログを利用したり・諦めるのではなく、全ては財産になりますから作成代行をしてもらうのもいいと思っています。
まとめ
無料ブログはSEOの観点からみても絶対にやめた方が良いです。
また、有料プランにお金をかけるなら、レンタルサーバーにした方が良いです。
何故なら、前述したように独自ドメインもそのサイトも文章も財産になるからです。
独自ドメインの使用歴、アクセス数や作ってきたキーワードなど、全てが財産になります。
WordPressでなくてもいいですが、自分自身の為にも出来る限りレンタルサーバーと独自ドメインを利用するようにしましょう。