インターネットは不可欠ですが、通信費用を少しでも抑えたいというのが本音ですよね。
実は15年以上通信業界に携わっていて、いろいろな回線やサービスを扱ってきた実績があります。
今回は通信費用を抑えられる方法を贔屓目なしに解説していきます。
フレッツ光についてわかればいー
自分に合った回線がわかればいー
NTTじゃない方がいー
フレッツ光の基本スペックは?【今の状況を知ろう】

NTT東日本・NTT西日本が提供しているフレッツ光ですが、基本スペックは知っていますか?
マンションタイプは建物の規模によって料金が変わるので、NTTの方に問い合わせると正確な金額が分かります。
タイプ | 100Mbps | 200Mbps | 1Gbps | |
---|---|---|---|---|
NTT東日本 | ファミリータイプ | ファミリータイプ | ファミリー・ハイスピードタイプ | ファミリ―・ギガラインタイプ/ギガファミリースマートタイプ |
5,200円 | 5,200円 | 5,400円/5,700円 | ||
マンションタイプ | マンションタイプ | マンション・ハイスピードタイプ | マンション・ギガラインタイプ/ギガマンションスマートタイプ | |
2,850円~3,850円 | 2,850円~3,850円 | 3,050円~4,050円/3,350円~4,350円 | ||
NTT西日本 | ファミリータイプ | ファミリータイプ | ファミリー・ハイスピードタイプ | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 |
5,940円 | 5,940円 | 5,940円 | ||
マンションタイプ | マンションタイプ | マンション・ハイスピードタイプ | マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 | |
3,520円~4,950円 | 3,520円~4,950円 | 3,520円~4,950円 |
※マンションタイプは集合住宅の規模によってミニ、プラン1、プラン2で変わります。
サービスメニュー(ミニ、プラン1、プラン2)については、同一の集合住宅などで見込める契約数(ミニは4以上、プラン1は8以上、プラン2は16以上)の条件などを考慮して、NTT東日本が決定します。
※2段階制のライトプランは除外しています。
2年ごとの自動更新にはなりますが、ファミリータイプで700~1,200円・マンションタイプで100円~495円の割引がうけられます。
フレッツ光で使えるオプション
フレッツ光にはひかり電話を始めとして、様々なオプションをつけることができます。
オプション名 | 金額 | 詳細 |
---|---|---|
ひかり電話 | 500円 | |
ひかり電話A(エース) | 1,500円 | 500円分の無料通話。ナンバーディスプレイ・ボイスワープなど5種類のオプションがセット |
ナンバーディスプレイ | 400円 | 番号表示サービス |
ボイスワープ | 500円 | 転送電話 |
ダブルチャネル | 200円 | 電話の追加チャネル |
マイナンバー | 100円 | 追加番号 |
ナンバーリクエスト | 200円 | 非通知の電話に自動音声で対応 |
迷惑電話お断りサービス | 200円 | 着信拒否 |
リモートサポート | 400円 | 遠隔操作などでパソコンの設定などをサポート |
フレッツテレビ | 750円 | 光回線をテレビアンテナとして利用できる。スカパーの契約でCSも可 |
24時間出張修理オプション | 2,000~3,000円 | 故障修理の対応が24時間365日 |
ITサポート&セキュリティ | 2,000円~ | パソコンなどの操作サポート、デバイス指定、故障時の原因究明など幅広くサポート |
主なオプションを挙げていますが、これ以外にもぷららが提供する「ひかりTV」などもあります。
ブロードバンド回線というのは、いろいろなことができますね。
結論:フレッツ光にメリットはほぼ無い!?

結論から言うと、フレッツ光を使うメリットというのは特にありません。
強いて言うならブランドによる「安心感」くらいでしょうか。
2017年から光回線の卸事業が始まってから、フレッツ光のメリットは本当にほぼ無くなりました。
光回線の卸事業とは、NTT東日本・NTT西日本が回線事業者に対して、光回線を「1回線あたりいくら」で販売し、回線事業者が自社ブランドで光回線を販売することができる仕組みです。
そして、これによってフレッツ光を使うメリットが、ほぼなくなったと言っても過言ではありません。
例えば、光コラボを契約して回線不良やルーター故障がおきたときなど、どこの回線事業者も故障窓口を設けてます。
しかし、この窓口は直接NTTの故障窓口につながっていて、実質的にはNTTが対応しています。
また、光コラボの回線は、全てフレッツ光の回線の品質と全く同じなので、回線品質はどこで申し込んでも同じですし、他社の回線も高スペックで低料金のものが出てきています。
ただ、否定だけしても意味がありませんよね。
裏を返せば、得になる光回線もあるということです。
間違いなくメリットがある回線を使うにはどうしたらいいのでしょうか?
フローチャートで自分にあった回線を探そう
インターネットを選ぶのには多少の知識は必要です。
今回イーブロ特製の回線選びフローチャートを作成しました。

これに従ってもらえれば、間違いなく最適な光回線を見つけることができます。
ただし、フレッツ光でさえ提供エリア外の地域がありますし、細かな条件によって変わるものは「おすすめの回線が提供エリア外だった場合は〇番へ」のようにも書いていますので、最善の回線を見つけてください。
目的別おすすめの光回線を解説
①を選んだあなた:NURO光

※NURO光の提供エリア外・ドコモやauの携帯で携帯のセット割をしたい人は②番へ
NURO光は通信速度も速く、料金も安い光回線です。
提供エリアは限られてますが、国内最強と言っても過言ではありません。
提供エリア東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・愛知・静岡・岐阜・三重・福岡・佐賀・北海道
※NURO光を提供している都道府県でも、エリアによっては提供エリア外の場合もあります。

では、まずスペックを見てみましょう。
月額料金 | 4,743円 |
通信速度 | 2Gbps |
これだけでもフレッツ光より安くて、通信速度が2倍と大きく上回ってるのが分かると思います。
しかし、国内最強と思ってるは、NURO光はさらにお得だからです。
プロバイダの契約がいらない
NURO光はプロバイダの契約はいりません。
回線基本料金だけでインターネットにつなげることができてプロバイダの設定も不要です。
無料でついてくるオプションが優秀
実は基本料金だけで、パソコンやスマホを接続するのに必要なものが無料でついてきます。
最大5台までウィルス駆除ソフト
プロバイダ
もうNURO光の契約だけで、インターネットを使うのに必要なものが全て全て揃ってしまいます。
つまり、追加料金や購入する必要もなく、基本料金だけでウイルス対策や無線LANルーターなど、出費として見逃しやすい部分も無料なのはNURO光だけです。
工事日が実質無料
工事日は一括払いだと40,000円になっていますが、分割払いで毎月1,333円になります。
しかし、毎月1,333円の割引がつくので工事費の負担がありません。
一括払いでも毎月割引になります。
ソフトバンク携帯が割引・ソフトバンク携帯への通話が無料
ソフトバンク携帯を持ってる人はさらに安く使うことができます。
NURO光で「おうち割」の申し込みができるので、1台当たり最大1,000円の割引になるんです。
また、電話を1番号だけオプションで付けることができるんですが、固定電話からソフトバンク携帯への通話料は完全無料なので、
ソフトバンク携帯によくかける人は、電話のオプションを付けた方が安くなります。
ソニーの公式でオプションなしで45,000円キャッシュバック
代理店で申し込みをするとキャッシュバックがあるというのは通信業界のあるあるです。
しかも、色々なオプションを付けられて、キャッシュバックも半年後なんてことも、覚えがある方もいると思います。
しかし、NURO光はソニーの公式サイトで申し込むと45,000円のキャッシュバックがもらえます。
しかも、代理店からの申し込みのように、オプションを付けたりする必要もなく、開通してから2か月後にはキャッシュバックされます。
②を選んだあなた:ドコモ光・So-net光・ソフトバンク光

※携帯のキャリアを変えようと思ってる人・回線だけで安く使いたい人は④番へ
ドコモ・au・ソフトバンクを持ってる人は、割引対応している光コラボ回線がおすすめです。
特に、ドコモ光・So-net光・ソフトバンク光は三大メガキャリアの携帯に対応して割引ができます。
So-net光 ⇒ au
ソフトバンク光 ⇒ ソフトバンク
携帯のセット割は携帯代が最大1,000円割引になります。
これはドコモ・au・ソフトバンクの3社とも共通です。
ちなみに光コラボには携帯の割引以外にもメリットがあるので解説しますね。
プロバイダ料金込みの基本料金
通信会社 | ファミリータイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円~5,400円 | 4,000 円~4,200円 |
So-net光 | 2,980円(3年目以降5,580円) | 1,980円(3年目以降4,480円) |
ソフトバンク光 | 5,200円~ | 3,800円 |
料金設定はフレッツ光の基本料金に似てますけど、光コラボの基本料金にはプロバイダ料金が含まれているのでプロバイダの契約は不要です。
ドコモ光のみのメリット
ドコモ光のみプロバイダを選択することができます。
ドコモ光は大きく分けてプランAとプランBの2つがあり、プロバイダによって料金が200円変わります。
プランB:5,400円(ファミリータイプ)・4,200円(マンションタイプ)
フレッツ光で提供しているサービスやオプションは基本的に使える
光コラボはフレッツ光を元に提供されていますが、厳密に言うとフレッツ光ではありません。
あくまでも回線の所有者は、販売した回線事業者の回線になります。
例えば、以前の光回線の契約であれば、「フレッツ光では使えるオプションがauひかりでは使えない」なんてことがありましたが、
フレッツ光で利用できるサービスは、他社回線の位置付けある光コラボであっても同等に使えます。
料金変わらず!ギガプランで提供
フレッツ光の基本料金を見比べてみると、ハイスピードプランとギガプランのでは料金が違います。
しかし、光コラボは料金は変わらずに、基本的に1Gbpsのプランで提供されるので、高速通信が安く利用できるんです。
フレッツ光・光コラボ利用者は切替工事は一切なし
フレッツ光や光コラボを使ってる場合、別の光コラボに変更する時には一切工事は不要です。
事務手続きだけ行えば、所定の日に自動で切り替わります。
例えば、今回ソフトバンク光に申し込んだ後に、ドコモ光に切り替えたとしても、
回線の撤去や再度工事のために時間をかける必要がないので、携帯のキャリアを変えた場合でも気軽に割引ができる回線に切り替えられます。
③を選んだあなた:その他のセット割ができる光回線
※ケーブルテレビは提供エリア外・ケーブルテレビはいやだ!という方は④番へ
ドコモ・au・ソフトバンクは他社の光回線とも割引できますが、それ以外は全くないわけではありませんがなかなか難しいです。
少しでも安く使うのであれば、電気やガスとのセット割がある回線を選んで使うのもいいですよ。
J:COM
J:COMはケーブルテレビやインターネットだけはなく、電気やガス(ガスは関東関西のみ)も販売しています。
回線だけではフレッツ光の料金と変わらず、電気料金で少し割引を受ける方法です。
また、インターネットを使うために契約は基本的には「ネット+電話」などの組み合わせが必要なようですが、
電気料金はエリアによって、年間で最大7,200~12,000円の割引になります。
ただ、光回線に比べてまだ通信速度が遅いところも多いので、回線速度を求める人にとってはあまりお勧めできません。
④を選んだあなた:最安値の光コラボ回線 BB.excite光

NURO光が対象外だったり、セットでの割引ができない場合は、光コラボが一番安いです。
しかし、光コラボは品質はおなじでも、回線料金は会社によって異なるので適当に選んだら損をします。
現行で一番安いのがBB.exciteの光コラボ回線で「BB.excite光」です。
■BB.excite光:ファミリータイプの他社との料金比較
■BB.excite光:マンションタイプの他社との料金比較
明らかに月額料金が他社より安いのは理解できると思います。
しかも、よくありがちな半年だけとか1年間だけ安いというものではなく、ずっとこの料金で使えるのが安心ですね。
では、この最安値の光コラボ回線を、さらに安く買える方法があるので、そちらも解説しますね。
意外と使ってない!実際に使うギガ量知ってますか?
まず、月間でどれくらいのデータ量(以下、ギガ数)を使ってるか何となく知ってますか?
私の使用量を参考までにお教えしますが、たぶん私は人よりも多く使ってると思います。
私は一日で約8~10時間ほど、動画関連のサイトやアプリをメインに使っています。
正直めちゃくちゃ長時間使ってますよね・・・。
事実この作業をしている現在でも、YoutubeやHuluで音楽や動画などを流しながら作業をしています。
そんなことを積み重ねながら使ってるギガ数は月間で約200GBです。
作業や仕事が込み入った時に、多くて250GBくらいでしょうか。
実は、利用環境によっては、携帯のセット割引以上に安く使える仕組みがあります。
ほとんどの人ができることなので、良ければ使ってみてください。
BB.excite光はフレッツや他社と違う!段階制の光回線「BBexcite光Fit」が恐ろしく得になる
光回線に段階制の料金形態があるのは知ってますか?
段階性プランは、基本料金の上限は決まってるけど、使ったデータ量に応じて基本料金が変わるといったものです。
フレッツ光などのサービスにも段階性のプランはありますが、実はBB.excite光の段階性のプラン「BB.excite光 Fit」が、
明らかにユーザーファーストのサービスで、かなり安く使えるものになっています。
▽フレッツ光の段階制の料金の仕組みです。
▽BB.excite光の段階制の料金の仕組みです。
大きく違うところは分かりますか?
正解は、金額が上がる基準のギガ数や上限金額やに達するまでのギガ数です。
フレッツ光は1.2GB使うと、もう上限金額まで達してしまいます。
1.2GBの消費なら、すぐに上限金額まで行ってしまうので、定額制の光回線を使った方がいいです。
しかし、「BB.excite光 Fit」は500GB以上使ってようやく上限金額です。
それまでも、50GB・200GBなどが金額が変動する基準となってるので、かなり余裕がある使い方できるのは分かると思います。
先ほど言いましたが、私は毎日のように一日8~10時間動画サイトを付けているので月間の消費量は200GBです。
皆さんはお仕事してると、家にいる時間も限られてくるので、正直ここまで使うことはないと思いますし、
ご家族がいても、こんなに長々と使ってるところも珍しいと思います。
50GB未満であればファミリータイプで3,200円・マンションタイプで2,400円。200GBまで使っても、ファミリータイプで3,900円・マンションタイプで3,100円。
上限金額までいっても他社回線の定額制と比べても変わらないですし、もちろんそれ以下なら更に安く使える回線です。
利用環境によっては、2000円以上安く使えるので携帯のセット割引以上に安く使えるようになりますね。
段階制から定額制も電話一本で切り替えできる!
BB.excite光がメチャクチャ安いのは分かったと思います。
段階制の上限の料金が他社の定額制の料金とほぼ変わらないってだけですごいんですけど、やはりBB.excite光を使ってるなら200GBを基準にすると賢い使い方ができます。
何故なら、200GBを境にして、BB.excite光の定額制の料金よりも高くなるからです。
とはいえ、1カ月だけ超えたから段階制は無駄ということではなく、数カ月みて200GBを超える月が多ければ、定額制に見直しを考えたほうがいいかもしれないという程度です。
ここでは、さほど差額がでるものでもないので、あまり神経質にはなるのは厳禁です。
しかし、いざ見直しをする時でも、電話一本で工事もなく定額制に切り替えられます。
先ほど言ったように、200GBも相当使わないと、なかなか消費しないギガ数ですから、段階制で様子をみて定額制に切り替えた方が得です。
どちらのプランを使っても、他社よりは安いので、損をすることはありません。
光回線にこだわりがないなら、BB.excite光にしましょう。
フレッツ光以外を使った方が、メリットは大きい

さて、いかがでしたでしょうか?
光回線ってめちゃくちゃごちゃごちゃしています。
選ぶととき住んでる地域によって、メリットのある光回線は違います。
もちろん提供されてる・されてないサービスも多くあります。
今回は通信業界にも長年携わってることを生かして、シンプルに細分化して解説しました。
これを見ながらも、もっと他にもいろんな回線あるでしょ!?って思った人もいたかもしれません。
例えば、今回auひかりには一切触れてません。
しかし、光回線の解説するだけならもっとたくさん詰め込めるのですが、フレッツ光と比較して、さらにメリットが最大のパフォーマンスがとれるものは限られています。
つまり、メリットが中間に位置する光回線は、解説の意味はないと判断して省いています。
フレッツ光を使うなら、間違いなく後悔しないものばかりですので、悩んでる人はおすすめの回線を使ってみてください。