はい!ライカです。
BB.excite(ビービーエキサイト)ってプロバイダを知ってますか?
昔からあるプロバイダで、通信業界に携わってる人では知らない人はいないほどの会社ですが、一般的にはまだ知られてないかもしれません。
そして、何で有名かというと常に「業界最安値」クラスでいつも提供しています。
そこで、今回はBB.exciteが提供する光コラボのBB.excite光Fitのスペックから申込方法まで徹底的に解説していきます。
光コラボについては、別記事で触れてるものがあるので参考にしてください。
光回線が安く使えればいー
品質が良ければいー
申込方法が分かればいー
BB.exciteって何?

BB.exciteはエキサイト株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダです。
元々は1997年にExcite Inc.(本店所在地:米国カリフォルニア州)の100%子会社として日本に設立された法人で、2002年に伊藤忠商事株式会社が筆頭株主となり、完全に独立しています。
(参考:TOB成立から1年、エキサイトは4期続いた赤字体質をどう脱却し半期過去最高益を達成したのか / エキサイト株式会社 沿革)
その後、2018年にX-tecXの子会社であるXTech HP株式会社がTOBにより完全子会社化とします。
エキサイト株式会社にX-techの子会社になる前は、赤字が続いていましたが、2020年3月期の上期決算には黒字に転嫁しています。
色々な経緯はありますが、20年以上続く老舗のプロバイダ会社です。
段階制プラン「BB.excite光 Fit」が通信料安くする!

段階制のプランは、携帯電話のデータプランなどでよくある仕組みですが、「データ使用量に合わせて基本料金が変動する」プランですね。
データ量をあまり使わなければ安くなるし、基準となるデータ量を超えて多く使えば定額の光回線よりも高くなります。
もちろん金額には上限はあるので、使いすぎたからといって、際限なく金額があがることはありませんが、段階制のプランってあまり使わない人が使うイメージですよね。
段階制プランの従来のイメージ
- 金額上限はあるけど、データ上限までいくと料金がかかる
- 金額が上がる基準になってるデータ量が低くてすぐに料金が上がる
ある程度使う人にとって段階制プランって、こんなイメージを持ってる方も多いんじゃないでしょうか?
しかし、今回そのイメージを大きく覆すことができるのがBB.excite光Fitなので、まずは解説を見て実感してみてください。
BB.excite光 Fitの料金・工事費などのスペックを解説!

BB.excite光 Fitのスペック | |
---|---|
月額料金【ファミリータイプ】 | 50GB未満:3,200円※1 200GB未満:3,900円 500GB未満:4,600円 500GB以上(上限なし):5,300円 |
月額料金【マンションタイプ】 | 50GB未満:2,400円※1 200GB未満:3,100円 200GB以上(上限なし):3,800円 |
工事費用 | 0円(キャンペーン適応)※2 |
通信速度 | 最大1Gbps |
IPv6対応 | IPv6 IPoE に標準対応※3 |
契約期間 | 契約期間の縛りなし |
違約金 | 0円 |
備考・補足 | ※1 2020年9月末日まで20GB増量キャンペーン中です。2020年10月1日より「30GB未満」となります。 ※2 工事費は請求書には発生します(ファミリータイプ:600円・マンションタイプ500円)が、同等の金額が割引されます。 ※3 IPv6 IPoE対応のルーターをキャンペーンでプレゼント。 |
パット見てもらうだけでも、違いは分かるでしょうか?
分かりやすいように、段階性プランのフレッツ光ライトプランと比較してみましょう。
段階制プランの「フレッツ光ライトプラン」と「Excite光Fit」を比較
BB.excite光Fitとフレッツ光ライトプランの料金とデータ量を比較
実際に段階制のプランはフレッツ光にも「ライトプラン」があるので、まずはフレッツ光のデータ使用量に対する料金推移などを見てみましょう。

下のデータ使用量を見てみると、「1,200MB=1.2GB」で上限の金額になるのが分かりますよね。
スマホを使ってると1.2GBって結構すぐに使ってしまうデータ量です。
正直このデータ量で上限までいってしまっては、「全く使わない」という状況じゃないと意味がありません。
BB.excite光 Fitのデータ使用量と料金推移も見てみましょう。
※1 2020年9月末日まで20GB増量キャンペーン中です。 2020年10月1日より「30GB未満」となります。
フレッツ光と比べて、基本料金の上がり方は多少異なりますが、金額が上がるデータ使用量の基準が全然違うのが分かると思います。
ファミリータイプで50GB以内なら3,200円・200GB以内なら3,900円、マンションタイプで50GB以内なら2,400円・200GB以内なら3,100円で使えます。
しかも、プロバイダ料金込みの基本料金になるので、フレッツ光よりさらに安く使えます。
フレッツ光のライトプランの通信速度は最大100Mbps・BB.excite光Fitの通信速度は最大1Gbps!

フレッツ光ライトプランは、上限までのギガ数が少ない上に、100Mbpsの通信速度で光回線の中では最低速度になります。
しかし、BB.excite光Fitは、一般的な光コラボの回線の最高速度の最大1Gbpsで使うことができるので、動画などもサクサクと観ることができます。
BB.excite光FitはIPv6 IPoE対応で、設定不要・快適な通信を実現!

BB.excite光Fitは、IPv6 IPoE対応です。
IPv6 IPoE対応って?って思う人もいると思いますので、簡単に2つのメリットを説明します。
通信が安定して速い

例えば、インターネットを使ってると、夜の8時から23時の間の混雑する時間など、通信速度が遅く感じることがあると思います。
通信のデータ量が多くなればなるほど、周囲の環境などでデータを転送する処理に時間がかかってしまいます。
しかし、IPv6 IPoE方式は従来のIPv4方式に比べて、IPoE方式は通信混雑を避けて接続するため、混雑による速度低下を軽減して快適に使うことができます。
プロバイダ設定がいらない
インターネットを使うときに意外と面倒だったり、苦戦するのはプロバイダの設定です。
プロバイダの情報とにらめっこしながら、パソコンでIDやパスワードなどの設定したなんて記憶もあると思います。
慣れてると3分くらいでできる作業なんですが、プロバイダの設定なんて一度やればその後は基本的にやらない作業なので、ネットで調べながらやるとそこそこ時間がかかるんですよね。

しかし、IPv6はそのプロバイダ設定は一切いりません。
IPv6 IPoE対応ルーターなどに繋ぐと自動でプロバイダを接続してくれるので、すぐにインターネットが使えます。
BB.excite光Fitの契約でIPv6 IPoE対応ルーターを無料でプレゼント

フレッツ光はインターネットのみの契約の場合、ルーターは自分で購入するしかありません。
もしくは、オプションでホームゲートウェイなどを付ける必要があります。
BB.excite光Fitは契約すると、「IPv6 IPoE対応ルーター」がプレゼントされるので、購入したりオプションを付ける必要もありません。
BB.excite光Fitは工事費実質無料・契約期間なし・解約違約金なし
BB.excite光Fit | フレッツ光ライトプラン | |
---|---|---|
工事費 | 実質無料※ (ファミリータイプ:18,000円・マンションタイプ:15,000円) | ファミリータイプ:18,000円・マンションタイプ:15,000円 |
支払い方法(分割の場合】 | ファミリータイプ:毎月600円・マンションタイプ:毎月500円 同額を請求書内で割引 | 初月3000円 【以降2カ月目から30か月目間まで】 ファミリータイプ:毎月500円・マンションタイプ:400円 |
契約期間 | なし | 24ヶ月 |
解約違約金 | なし | ファミリータイプ:9,500円 マンションタイプ:1,500円 |
BB.excite光Fitがフレッツ光と大きく違い、メリットの大きなところの1つですが、BB.excite光Fitは工事費は実質無料・契約期間もなし・解約の時の違約金もありません。
工事費用については、請求書には上がってきますが、請求書内で同じ額の割引がされます。
光回線で違約金なく、利用期間もなく使えるのはBB.excite光Fitだけです。
BB.excite光Fitにいつ切り替えても、NTTの違約金もなし!

フレッツ光からは24カ月ごとに自動更新になるので、契約月以外の解約は9,500円の違約金が発生します。
違約金の負担が大きいといくら月額が安くなると言っても、なかなか切り替えづらいのが現実ですよね。
しかし、BB.excite光Fitに切り替えるときは、NTT東日本もNTT西日本もどちらも違約金は一切かかりません。
つまり、フレッツ光の契約期間が2か月でも、1年でも、1年11ヶ月残っていても、違約金はかかりません。
【検証】1日8時間以上動画サイトを使った場合のギガ数は?

BB.excite光Fitは段階制のプランですが、実際にどれくらい使ったらどれくらいの消費になるのか知ってますか?
実は私は毎日1日8時間以上の動画を観ています。
正確には動画を流して聴いているのですが、それでも毎日それだけの動画を流しています。
実際にこれだけ流してる人はほとんどいないと思います。
日中は出てる人も比較的多いでしょうし、仮に自宅にいても8時間は正直長いと思います・・・。

我ながらこの使い方は異常だとも思いますが、色々と作業しながら動画や音楽を流してるので、これくらいになってしまうんですよね。
しかも、日曜日に至っては寝ずにやってたので、こんなデータになってしまってます。
動画以外でもPCをテザリングで繋げて、画像を落としたり送信したりと色々と使ってますが、この段階で使用データ量は約142.4GBでした。
ちなみにこんな使い方をしてますが、データ量の測定期間は28日間です。
概ね1カ月というところでしょうか。
私自身毎月こんな使い方をしてますが、こんなに使っても過去の使用量で1カ月で200GBを上回ったことはありません。
結論から言って、月間で500GBはおろか200GB以上使うのもかなりなものですよね。
BB.excite光Fitは他社比較なら500GB・自社比較なら200GBを基準にすると得になる。

BB.excite光Fitは段階制の光回線ですが、実際に月間でどれくらいのに抑えれれば、一般的な定額性の光回線よりも安く使えるのでしょうか?
代表的な光コラボのファミリータイプの基本料金で比較してみました。
BB.excite光Fit | エキサイト光 | OCN光 | ぷらら光 | ビッグローブ光 | |
---|---|---|---|---|---|
ファミリータイプ | 50GB未満:3,200円※1 200GB未満:3,900円 500GB未満:4,600円 500GB以上(上限なし):5,300円 | 4,360円 | 5,100円 | 4,800 円 | 4,980円 |
マンションタイプ | 50GB未満:2,400円※1 200GB未満:3,100円 200GB以上(上限なし):3,800円 | 3,360円 | 3,600円 | 3,600 円 | 3,980円 |
見てもらえれば一目瞭然ですが、ファミリータイプであれば500GB以下・マンションタイプであれば200GB以下のデータ消費量であれば、他社の光回線よりもBB.excite光Fitの方が安く使えます。
また、「エキサイト光」はBB.excite光Fitの定額性プランですが、自社プランで考えても200GB未満以内であればBB.excite光Fitの方が安く使えますよね。
「200GB以上使うかどうが分からない・・・」って人もいるかもしれませんが、前述した私の使い方で分かるように、特殊な仕事などじゃない限りほぼ使わないと思います。
まして、500GB以上なんてかなりの使いっぷりじゃないと難しいと思います。
初めにBB.excite光 Fitを使って判断した方が得
私の使い方を見ても、BB.excite光 Fitで200GBを使うかどうかわからないと思ってる人でも、まずはBB.excite光 Fitを使って判断した方が絶対に得です。
200GB以上のデータ量を使うのはなかなか大変な使用状況なので、段階制のプランを使って、基本料金が200GB以上だと判断できた時に定額制に変えた方が良いですよね。
もちろん初めから定額制でもいいのですが、初めの1~2か月はBB.excite光 Fitでデータ量使用量を判断した方が、結果的にプラスで使うことができます。
1~2カ月後の使用量での判断基準
- 200GB未満:BB.excite光 Fit
- 200GB以上:excite光
超えたとしても「エキサイト光」と比べても300円ほど高くなるだけで、他社の定額制の光回線に比べると全然安いです。
1~2か月ほどで判断できることなので、200GB使ってなければBB.excite光 Fit・使っていればエキサイト光にすることをお勧めします。
ただし、月ごとにばらつきがある場合は、しばらく使ってみて年単位の合計で判断してくださいね。
「BB.excite光 Fit」の特典まとめ!

ご存じだとは思いますが、光回線を申し込んだ場合、初期費用や工事費用がかかります。
一般的に回線申込などでかかる費用(参考)
【初期費用】
・登録手数料(ご契約者全員)3,000円
・契約事務手数料(新規申込)1,000円
・転用事務手数料(転用申込)2,000円
・事業者変更事務手数料(事業者変更申込)2,000円
【工事費用】
・新規申込 マンション 15,000円
・新規申込 ファミリー 18,000円
【契約期間・解約費用】
・契約期間 24ヵ月
・解約違約金 9,500円
本来はこれだけの費用が月額料金以外にかかりますが、「BB.excite光 Fit」はこれらに関連する7つの特典があります。
登録手数料(ご契約者全員)3,000円 ⇒ 無料
契約事務手数料(新規申込)1,000円 ⇒ 無料
転用事務手数料(転用申込)2,000円 ⇒ 無料
事業者変更事務手数料(事業者変更申込)2,000円 ⇒ 無料
解約事務手数料 ⇒ 無料
契約期間 ⇒ 無料
工事費用 ⇒ 実質無料(割引相殺)
解約時残工事費用 ⇒ なし
IPv6対応Wi-Fiルーター ⇒ プレゼント
この特典はすごくないですか?
ちなみに9つありますが、登録手数料・契約事務手数料・転用事務手数料は、光回線を入れるときに以下の状況で変わります。
手数料の違い
- 契約事務手数料:光回線を新たに工事して使う場合
- 転用事務手数料:フレッツ光を利用していて転用する場合
- 事業者変更事務手数料:他社の光コラボを使っていて、事業者変更する場合
3つの中のどれか1つしかかからないので、実際に受けられる特典は7つになります。
私も長年、通信業界に携わってますが、フレッツ光をはじめとして光コラボも含めてこんなに手厚い特典は見たことありません。
「BB.excite光 Fit」の申し込み方法

「BB.excite光 Fit」の申し込みをします。
しかし、今あなたの環境によって事前に準備するものが少しだけ変わるので、以下でチェックしましょう。
フレッツ光を使っている。 ⇒ 転用承諾番号(NTT)・クレジットカード
現在光コラボの回線を使っている。 ⇒ 事業者変更承諾番号(光コラボ)・クレジットカード
クレジットカードは事前登録があるので、準備してください。
また、現在光回線を使ってる人は「転用承諾番号」がいるので、必ず取得する必要があります。
【事前準備】転用承諾番号・事業者変更承諾番号が必要な場合
転用承諾番号とは「フレッツ光 ⇒ BB.excite光 Fit」、事業者変更承諾番号とは「光コラボ ⇒ BB.excite光 Fit」に変更する場合に必要なものです。
光回線はIDなどで紐づけられてるので、「このIDに紐づいた回線を切り替えることを承諾しましたよ!」という番号です。
フレッツ光を使ってる場合
フレッツ光の転用番号はNTT東日本は『E』から始まる10桁の数字・NTT西日本は『W』から始まる10桁の数字です。
番号の取得方法はWEBもしくはコールセンターのどちらかです。
転用承諾番号の取得に必要なもの
- ひかり電話番号、ご契約者さまの連絡先電話番号、お客さまIDのいづれか一つ
- ご契約者様名
- フレッツ光ご利用場所住所
- フレッツ光ご利用料金のお支払い方法
WEBで取得する場合
NTT東日本 転用承諾番号用ページ>>
NTT東西日本 転用承諾番号用ページ>>
電話で取得する場合
NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104
光コラボを使ってる場合
事業者変更承諾番号は東日本エリアは『F』から始まる10桁の数字・西日本エリアは『T』から始まる10桁の数字です。
番号の取得方法は光コラボ事業者によって異なりますが、コールセンターがメインになります。
問い合わせ先の一覧は別記事を参考にして下さい。
「BB.excite光 Fit」の申し込み
今よりも安く使えるのは間違いないので、手続きに不慣れな方もWEBだけで簡単に申込できるので安心して下さい。
※サイトデザインなどは変わる可能性があります。
STEP1 WEBサイトへアクセス
まずは「BB.excite光 Fit」の公式サイトにアクセスします。
下記ボタンをクリックしてください。
STEP2 WEBサイトへアクセス

BB.excite光 Fit」の公式サイトの右上にある「お申し込み」ボタンをクリックします。
STEP3 申込タイプを選択

必須項目は全て埋めます。
転用の場合は「フレッツ光」・「コラボ光」のどちらかを選択。
またプロバイダなどでBB.exciteの利用がなければ、「利用なし」を選択。
入力後「次へ」ボタンをクリック。
STEP4 申込者情報を選択

①エキサイトIDはマイページにログインする時に使うIDです。
自動生成されてる状態なので、好きなIDに変更することもできます。
②パスワード・秘密の質問と答えを入力
③あなたの情報と「申込住所」を入力
④光回線を引く建物情報を入力
STEP5 申込タイプを選択

①申し込み方法をWEBコンサルティングか電話コンサルティングを選択
※電話対応の時間が難しい人はWEBコンサルティングを選択。
②電話コンサルティングを選択した場合、電話対応できる時間帯を入力
③クレジットカードの情報を入力のためにクリックします。(別ページに飛ぶので、入力して「登録」ボタンを押して完了)
STEP6 申込情報詳細入力
ここはWEBコンサルティングを選択した場合のみ必要な項目です。
電話コンサルティングは入力の必要はありません。
画像はなくても、今までも大して難しいことはなかったと思いますが、要点は「転用の場合はここで、転用承諾番号・事業者変更承諾番号を入力する」「キャンペーン適応がある場合はここでチェックを入れる」の2点です。
STEP7 利用規約等確認
利用規約を確認してチェックしましょう。
STEP8 申込内容確認
申し込み内容に間違いがないかどうか確認してください。
申し込み完了が表示されて終わりです。
登録したメールアドレスにもメールが届くので、一応確認してください。
おすすめ記事フレッツ光にメリットはない!?環境に合わせた最善策を全て解説。