2020年5月11日(月)よりアメブロではアフィリエイトの利用ができなくなりました。
アフィリエイトをしたいけど、費用はかけたくない
アフィリエイトをやるには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に申し込む必要があります。
そのためには、独自ドメインが必要でした。
独自ドメインが必要だということは、基本的にはレンタルサーバーも必要になります。
ひと月あたり1000円前後かかるので、大した金額ではないにしろ躊躇してしまうところかもしれませんね。
しかし、アメブロとA8.netが提携したことで、幅広く多種多様な広告を掲載することができるようになり、全てが無料でできるようになりました。
20,000社以上の広告主!A8.netってなに?
A8.netは日本最大級のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
ASPに登録することで、提携している広告主の商品やサービスを紹介することで、収益を得ることができるようになります。
他社が数百・数千という中で、20,000社以上の広告主がいるので、紹介できる商品も美容・ファッション・インテリア・クレカ・金融商材・セミナー・情報通信・IT・セミナー・スクール・学習など様々なものがあります。
どんなものかというのはまず登録して、実際に確認してみましょう。

A8.net以外でアメブロで利用できるASPは?
アメブロで利用できるAPSはA8.netだけではありませんので、利用できるASPを以下に紹介します。
・AFRo (アフロ)
・Amazonアソシエイト
・BannerBridge (バナーブリッジ)
・ChallengingJapan(チャレンジング・ジャパン)
・e-click(イークリック)
・JANet(ジャネット)
・Linkage(リンケージ)
・LINKSHARE(リンクシェア)
・monetrack (マネートラック)
・Rakutenアフィリエイト(楽天アフィリエイト)
・Smart-C(スマートシー)
・TGアフィリエイト
・Zucks Affiliate
提携と推奨は正直違いは判りませんが、全て利用ができる状況です。
ただ、A8.net以外のASPは提携している会社はあまり多くありませんので、紹介できる商品がかなり多くなったわけですね。
アメブロに登録しよう
何をするにもサイトやブログがないと始まりませんので、アメブロの登録をしましょう。
既にアメブロに登録済み・他にサイトがある人はここをクリックすると次の項目に飛びます。
▼アメブロにアクセスしたらトップ画面の”新規会員登録はこちら”をクリックします。

▼登録するメールを入力します。
ここでメールアドレスを間違えていたらメールが届きませんので、必ず確認してから送信してください。

▼届いたメールの本文に書かれてるURLをクリックして本登録を行います。
IDは一度決めたら変更できません。
また、パスワードも二重確認をする枠がないので、”パスワードを伏せ字にせずに入力”にチェックをいれて間違えがないか確認をしてください。

以上で登録が完了です。
A8.netの登録にはブログのURLが必要になるので、以下方法で確認してメモ帳などにコピペしておいてください。
▼トップページの”●●●●のブログ”という箇所をクリックすると自分のブログに行きます。

▼自分のブログの上部のURLのバーに表示されているURLをコピーして保存してください。
面倒な方は、https://ameblo.jp/[自分のID]で構成されているので、これだけ覚えておけば大丈夫です。

A8.netに登録しよう
A8.netを利用するのは簡単な登録だけです。
月額料金や登録料などは一切不要です。
▼ 赤枠で囲まれたボタンを押して登録開始


▼登録するメールアドレスを入力します。
登録したメールアドレスにA8,netから本登録のメールが届きます。
届いたメールのURLをクリックして登録を進めていきましょう。

▼ 基本登録の入力
ログインIDやパスワード・その他登録者の情報を入力します。
振込先は同一名義のみ可能になるので、銀行口座の名義に合わせて登録してください。
(ログインID・生年月日(法人の場合は設立年月日)は登録後の変更ができないので、登録時は気をつけましょう。)

▼サイト情報登録
サイトやブログの情報を入力します。
アメブロのURLとタイトルを入力しますが、”とりあえず”で作った人や構成や記事などが分からない、カテゴリが分からない場合は、あとから変更ができるので安心してください。
また、月間訪問者数も作ったばかりなので実績がありませんが、適当で大丈夫です。
しかし、URLは間違えないようにしましょう。
URLを間違えると提携してくれる会社がブログを確認ができないので、提携審査が通らない場合があります。

▼口座情報登録
収益が発生したときの振込先の口座情報の登録画面になります。
新しく口座を作ってる人もいると思いますが、後からでも変更できるので、とりあえず今ある口座の情報を入力してください。

ここまで入力したら確認画面になりますので、情報に間違いがないか確認したうえで登録完了です。
A8.netを初めてやるときの注意点

大きく注意しないといけないとこは特にはありませんが、初めてやるときに気を付けたほうがいいことがあります。
ブログを始めたばかりのころは、当然のように記事が少ないですよね。
ここが一番のポイントです。
記事が少ないと”あなたがどんな方向性でブログを書いてる人なのか?”というのが分かりづらいということになります。
A8.netと提携している会社の広告を出すには、その出したい会社と提携しなければいけません。
提携自体はワンクリックでできますが、”提携審査”というものがあり”即時提携”と”審査あり”の2つに分かれています。
”即時提携” は提携依頼のボタンをクリックするとすぐに提携されて、すぐに広告を貼ることができるようになります。
しかし、この審査ありのところはあなたのブログを観て、自分の商品を紹介しても問題ないサイトかどうかを確認した上で提携してくれます。
カテゴリを増やそうとしてるときに、先走って申請を出すと「関連する記事がないのに提携はちょっと・・・」となり提携NGとなる場合があります。
A8.netの公式には提携NGとなったところは再度申請できるとなってますが、会社によっては提携できないところもあるようですので、記事をしっかり作ったうえで申請するようにしましょう。(提携NGとなったところに、申請すると即”提携拒否”となってしまうところが多いようです・・・)
できれば、ある程度の記事ができるまでは、即時提携のものを選んでやるようにやる方が無難です。
まとめと注意点
今回アメブロでもアフィリエイトができるようになり、無料でマネタイズができるようになりました。
リスクなくできるものですが、2つだけ心得てほしいことがあります。
アフィリエイトで収益を得るには1カ月や2カ月で結果がでるようになることはまずありません。
記事を書く速度にもよりますが、少なくとも半年ほどかかるものなので根気よく地道に頑張ってください。
また個人的な意見ですが無料ブログを利用するのはかなり勿体ないということも理解してください。
その理由の1つはSEO対策がしづらい、2つ目はブログは財産であるということです。
ブログは基本的にSEO対策を行ってキーワードからのアクセスされます。
しかし、無料ブログはキーワード検索やロングテール検索には決して強いとは言えませんし、対策を打つにしても限られすぎているいるため、独自ドメインとレンタルサーバーの方が優位になります。
自分の財産になるというのも、無料ブログはそのブログを運営している会社のものです。
同じ労力をかけ、同じ記事を書いてもSEO対策が弱くなる上に、なによりサービス停止となるとそのブログ自体がなくなってしまいます。
ブログの引っ越しは、また一から評価を上げていかなければいけませんので、本気で考えてるならレンタルサーバーを独自ドメインを準備することをお勧めします。
アメブロが悪いというわけではありませんし、元々ブログを持ってる人や試しにやってみようと考えてる人にはいいと思います。
マネタイズは行動が全てです。
どちらがいいか迷ってるならまずは始めてみましょう。