マンションに住んでる人にとって、インターネットをするのにVDSLは正直一番最悪な環境かもしれません。
私も色々と調べましたが、「大家に話してVDSLを変えてもらう!」「マンションを引っ越せ!」なんて暴論も見かけます。
理想論は置いておいて、現実的にできることと、妥協することをしっかりと踏まえてインターネットを使いましょう。
VDSLのデメリットが分かればいー
少しでも早い・安い回線が使えればいー
代替方法でも分かればいー
【疑問】VDSLはダメなのか?

そもそもVDSLってダメなんでしょうか?
率直にいってダメです。
通信業界にいてVDSLの建物の人を見ると「はい・・・お気の毒」と思ってしまします。
VDSL方式ってなに?

VDSL方式は、マンションなどの集合住宅に光回線をいれるための配線方式の一つです。
主な配線方式はVDSL方式と光配線方式の2つになりますが、VDSLは既存の設備を使ってインターネットをします。
VDSLの主な配線ルート
- 電柱 ⇒ マンション共用スペース(MDF)まで:光ファイバー
- マンション共用スペース(MDF) ⇒ 各部屋:電話線(銅線)
VDSLはフレッツ光が始まった当初の方式で、「大部分の配線が電話線(銅線)になる」ので、今の時代となっては色々とデメリットが多いんです。
ではそのデメリットとはなんでしょうか?メリットとは?
VDSLのメリットはたった1つ!VDSLのデメリットは結構あります。

VDSLのメリッット VDSLの工事は100%開通する
光回線の工事は必ずうまくいくとは限りません。
マンションには前述したようにVDSL方式と光配線方式があります。
実は光回線方式だと、配管のつまりなどで光回線の工事ができない場合があって開通できない場合がありますが、
VDSL方式は共有スペース(MDF)から先は既設の電話線に繋ぐだけなので100%開通します。
VDSLがダメな理由1 スペックの割に料金が高い!

VDSLはフレッツ光のプランで一番通信速度が遅い”100Mbps”の回線です。
しかも、マンションタイプはその通信速度を全世帯で分け合います。
また、表示速度はベストエフォートでの最大通信速度なので、
建物の周辺環境だけではなく、建物内で各部屋で利用するため、通信速度は遅くなってしまいます。
そして、何よりも月額料金です。
プラン名(NTT東日本) | プラン2 | プラン1 | ミニ |
---|---|---|---|
マンションタイプ(100Mbps) | 2,850円 | 3,250円 | 3,850円 |
マンション・ハイスピードタイプ(200Mbps) | 2,850円 | 3,250円 | 3,850円 |
マンション・ギガラインタイプ(1Gbps) | 3,050円 | 3,450円 | 4,050円 |
ギガマンション・スマートタイプ(1Gbps) | 3,350円 | 3,750円 | 4,350円 |
プラン名(NTT西日本) | プラン2 | プラン1 | ミニ |
---|---|---|---|
マンションタイプ(100Mbps) | 3,200円 | 3,700円 | 4,500円 |
マンション・ハイスピードタイプ(200Mbps) | 3,200円 | 3,700円 | 4,500円 |
マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 (1Gbps) | 3,200円 | 3,700円 | 4,500円 |
光回線の基本料金を見てもらうと、NTT東日本・NTT西日本のどちらも100Mbpsでも200Gbpsでも料金に変わりがありません。
つまりVDSLは低スペックですが、料金は変わらないという感じでコスパは最低のものです。
VDSLがダメな理由2 世の中のコンテンツのデータ容量は増えている

参考:「平成29年版・情報通信白書」データ流通量の爆発的拡大
今インターネットにおけるコンテンツは、データ容量は年々増えてきています。
平成29年の総務省の資料からも、2012年ごろから爆発的に増えてきてるのが分かります。
インターネットは当然Googleなどで調べるだけではなく、YoutubeやHuluなどの動画・オンラインゲームなどに至っては画質や操作性の向上でデータ量は格段に増えていっています。
更にパソコンのソフトもバックグランドでの通信なども含め、通信容量は増える一方です。
VDSLがダメな理由3 無線LAN・Wi-Fiの需要が増えている
スマートフォンの増加に伴って、自宅でも有線ではなく無線での利用が増えてきています。
大元の速度が遅いと、無線の電波は不安定になりがちです。
ピークタイムはどの回線プランでも速度は落ちがちですが、VDSLそもそもが100Mbpsしかありませんので、特に遅くなりがちです。。
結論:VDSLの改善は無理!光コラボも同じということを知ろう!

今までの解説を見て分かってもらえたと思いますが、VDSLは回線そのものが速くありません。
改善しようとしても回線そのものが遅く、「建物」の設備がそもそも遅い設備になってるので、
プロバイダを変えたり、パソコンなどのデバイスを変えても無意味です。
そして、さらに言えることが「光コラボレーション」も同じです。
光コラボについては、別記事に書いてるのでリンクを張っておきます。
参考:光コラボ(転用)とフレッツ光の違いとメリット・デメリット。>>
光コラボは、大元はフレッツ光と同じです。
光コラボは最大1Gbpsで売ってますが、フレッツ光でVDSLのマンションは、どこの光コラボの回線でもVDSLしか使えません。
つまり、どこの光コラボの回線に切り替えても無意味です。
VDSLを使わない!インターネットを快適に使う方法

NURO光
NURO光の提供エリアや条件は、フレッツ光に比べて限定的ですが、光回線ではNo1と言っていいほどメリットばかりの回線です。
提供可能条件は以下になりますので、これに当てはまらないと利用ができません。(当てはまらない場合はNURO光は諦めてください。)
提供エリア
北海道・【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬・ 【東海】愛知、静岡、岐阜、三重 ・【関西】大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良【九州】福岡・佐賀
光回線でファミリータイプで、月額4,743円(税抜)だけでインターネットが使える上に様々な特典があります。
・プロバイダー料金
・5台までセキュリティーソフト導入(カスペルスキー)
・無線LAN一体型ルーター(1.3Gbps)
これらの特典が全て料金料金に含まれているので、プロバイダ契約は不要ですし、セキュリティーソフトも無線LANルーターの購入も不要です。
また、ソフトバンク携帯のセット割もあるので、ソフトバンク携帯を使ってるとさらに安く使えます。
NURO光 公式サイト
Softbank Air
ソフトバンクエアーは、NURO光に比べ提供エリアも広いので、NURO光が使えない場合におすすめの回線です
回線と言っても基本的にはWiFiとして使いますが、有線でも使うことができるので安心してください。
Softbank Airのメリット
- 工事が不要(分割工事費用もありません)
- 端末が届いたら電源を入れるだけですぐ使える
- 通信速度は最大350MbpsのためVDSLに比べて断然速い
- WiMAXのように「3日間で10GB」というような通信制限がない
回線工事がなくコンセントに繋ぐだけで使えて、モバイルルーターと異なり、通信制限もないので容量を気にせず安心して利用することができます。
もちろん回線工事がないので工事費用は一切ありません。
また本体の端末代金についても、同額の割引が付くので基本料金以外はかかりません。
通信速度については、エリアによって多少違いますが、
しかし、どこのエリアであってもVDSLよりは速い速度で利用ができるので、
VDSLを使った方が良いというエリアはありません。
▽ソフトバンクエアーの公式速度情報
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)公式速度情報>>
▽ソフトバンクエアーの提供エリアはこちら
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)提供エリア確認
月額料金は月額3,800円~で使うことができますので、月額料金もVDSLに比べて安く使えるのは大きいですね。
NURO光より提供エリアが広く、通信速度も月額料金も安く使える回線です。
各種ポケットWiFi(モバイルルーター)
ポケットWi-Fiはご存じの通り持ち運びができるWi-Fiルーターです。
CMなどで有名なのはWiMAXやUQ WiFiですね。
自宅でも外でも使いたい人にとってはおすすめです。
ただし、3日間で10GBという制限があったり、2,000円程度で安く使えるプランなどは1カ月で3GBというものが多いので、
動画や重いデータのやり取りをする予定の人はあまり向いていません。
ここ最近は”契約期間・解約金・端末代なし”というものも出ているので
4,000円程度で使い放題もしくは100GB以上使えるものなので、普段使い程度であれば十分に賄えるものだと思います。
VDSLを使うなら、ポケットWiFiのほうがメリットは多く、また場所を選ばず自宅以外でも利用できるのでスマホの容量の節約にも役立ちます。
モバイルルーターはいくつも種類があるので、別記事で詳しく書いてますので、参考にしてください。
まとめ:VDSLでの利用の選択肢は絶対にない!
VDSLは正直利用するメリットはありません。
固定電話を使ってて、ひかり電話を利用したい人にとっては致し方ないという人もいるかもしれませんが、インターネットを使うだけならVDSLの選択は絶対にやめましょう。
ひとつ裏技としてフレッツ光や光コラボを使う方法をお教えします。
ファミリータイプで申し込みをする方法です。
しかし、光回線とプロバイダ料金で6,000円ほどかかるので月額料金は1000円以上高く使うことになります。
VDSLと比べてると、速度・コスト面を考えても、NURO光かソフトバンクエアーを検討してください。