海外旅行や外国人としっかりとコミュニケーションを図りたい。
急に旅行の計画が決まって、旅行先でトラブルを避けたい。
でも、語学を学ぶ時間もどれだけかかるか分からない・・・。
自分で学んで会話ができることが一番楽しいことかもしれません。
しかし、つたない言葉のせいでトラブルになるなんてこともあります。
ホテルや空港でのトラブル、支払いトラブルなど言葉が通じないために強く出られない、うまく表現ができなくて泣き寝入りを経験した人もいるのではなのでしょうか?
コミュニケーションがうまく図れるというのは、万が一の時の安心材料です。
また、私としては旅行などを充実させるツールだけではないと思ってますので、仕事に生かしてより多くの利益を出していきましょう。
74言語対応AI翻訳機・POCKETALK(ポケトーク)って何?

話題のPOCKETALK(ポケトーク)です。
名前を聞いたりCMを見たことがあるという方もいると思いますが、POCKETALK(ポケトーク)は74言語対応AI翻訳機です。
ドラえもんの翻訳こんにゃくを現実化したような、夢のような翻訳機です。
英語が話せるからフランス語やドイツ語が話せるわけではないですからね。
また、他言語から日本語に翻訳するだけではなく、他言語から他言語に翻訳することも可能なので、旅行やコミュニケーションだけはなく、勉強のツールとしても充分活用できます。
ポケトークの旅行以外の活用法は?

74か国の言語に対応しているポケトークですが、こんなにいる???って思いませんか?
もちろん、同じ英語でもアメリカやイギリス、オーストラリアなど、フランス語もカナダで使われてるわけですから、様々な国に行く人にとっては非常に便利かもしれないですね。
”あそこは言ってみたいけど、アテンド付けないときついかなー?”とか、”簡単に話せるフランス語”みたいな本を持ち歩いて旅行しますか?
それも面白いと思いますが、いざという時にちゃんと伝えたいときもありますよね。
日本人の良いところでもあり悪いところでもある”泣き寝入り”ということも起きかねません。
使わずに旅行もいいですけど、もってるだけで安心して行動できますね。
では、旅行の時はイメージできるけどその他の使い方ってある??ってところですよね。
東京オリンピックも!これからの時代は更に多言語化が進む

言語が伝えられることで、ある一定のコミュニケーションが取れるようになりますが、言わずと知れた国際化でもあり2020年には東京オリンピックも開催されます。
それに伴い何が変わるのか?
簡単ですね!様々な国の人たちが日本に来るという事です。
商売をしている人やサービス業をやっている人もたくさんいると思います。
既に”各国から来てるよ!”というお店やサービス業の方もいると思いますが、更に来ることが予想されます。
都会や観光地では英語や中国語ができるスタッフが常駐していることもありますが、全てのサービス業でできる訳ではありませんよね。
今から最低限の言語を学びますか?
なかなか現実的ではありません。
しかも、英語を勉強します!と言っても、実際に対面した方がフランス語やドイツ語なまりの英語を使う人もいたり、マレーシア英語を使う外国の人もいるでしょう。
中途半端に英語を使われるなら、母国語で話してもらった方が綺麗にコミュニケーションが取れるのは簡単にイメージ付きますよね!
このご時世に「海外の方お断り」なんて、張り紙や看板は”差別”と言われかねませんね。(ツイッターとかうるさいですしね・・・)
ポケトークっていくらなのか・・・?短期なら買わなくても使う方法。
POCKETALK(ポケトーク)は¥24,880~で購入できます。
74言語対応で各言語同士で翻訳ができて、翻訳精度もアップデートされるので常に最新の状況で利用ができる優れものです。
(詳細はこの項目よりも下に全て解説しておきます。)
あったほうがいいかもと思った人は決して高すぎる買い物でもないので、公式サイトで詳細を確認してから手に入れてください。
参考サイト:POCKETALK(ポケトーク) 公式サイト
しかし、ポケトークはあったほうがいいかもしれないけどこんな時ないですか?
旅行で使いたいけど、そんなに頻繁に旅行はしない。
交換留学生を迎え入れた時にあったら便利と思うけどそんな長期じゃない。
長期的に使うかどうか分からない。
とりあえず短期で試してみたいなかみ
この状態で買って使うのは、少し勇気がいります。
そのリスクを軽減する方法としては、ポケトークをレンタルして使うとも1つの方法です。
POCKETALK(ポケトーク)の基本スペック・機能

品名 POCKETALK(ポケトーク) Wシリーズ CPU ARM Cortex53 Quad-Core 1.3GHz OS Android OS 8.1のカスタマイズOS メモリ(ROM) 8GB メモリ(RAM) 1GB 液晶ディスプレイ タッチパネル/320×240 ピクセル 電池 リチウムイオン充電池 電池容量 2200mAh スピーカー 内蔵スピーカー スピーカー出力 1.5W x 2 マイク ノイズキャンセリング機能搭載デュアルマイク データ通信方式 3G : W-CDMA 4G : FDD-LTE SIMカードスロット nano-SIM 内蔵eSIM グローバル通信2年付きモデルのみ同梱 対応周波数帯 W-CDMA:BAND1/2/5/6/19
FDD-LTE:BAND1/2/8/19/28bBluetooth Bluetooth 4.0 Wi-Fi 802.11a/b/n/g
2.4GHz/5GHz帯動作温度 0℃~40℃(結露がないこと) 保存温度 -20℃~45℃(結露がないこと) 充電端子 USB Type-C 充電電圧(入力/本体) 5Vまで 充電電流(入力/本体) 0.5A~2.4A 充電電圧(入力/同梱ケーブル) 5Vまで 充電電流(入力/同梱ケーブル) 0.5A~2.0A 連続待受時間※1 約240時間(4G LTEエリア) 連続翻訳時間※2 約7時間 充電時間(通常)※3 約135分 本体重量 約100グラム 本体サイズ 110mm × 59.8mm × 15.8 mm ストラップホール あり
※1電波を正常に受信できる静止状態での平均時間。使用環境や設定などにより、連続待受時間は変動します。
※2 10分あたり5分間連続して翻訳を行ない、輝度50%、音量50%の状態で繰り返した場合の時間。使用環境や設定などにより、連続翻訳時間は変動します。
※3 5V1.8Aの電源に接続時。お使いの電源やケーブル、充電時の環境によって変動することがあります。
翻訳精度が高い
POCKETALK(ポケトーク)は、端末自体に翻訳機能が備わってるわけではなく、SIMが内蔵されておりインターネットを介してクラウド上のエンジンを利用して翻訳します。
だから、言語ごとに最適な翻訳エンジンを利用し、更新していくため常に最新の性能で利用できます。
常に最新の機能で利用ができる
例えば従来のオフラインの翻訳機は2018年に購入したら、その時点での最新の翻訳機能を利用するという状況です。
つまり、翻訳機の端末自体はアップデートされないため、年々翻訳機能の精度としては古くなってしまいます。
POCKETALK(ポケトーク)はオンライン利用するため、常に機能や性能を更新した最新のものが利用できるため、2018年に購入しても2020年に購入しても、翻訳機能は変わらずに利用できます。
世界109の国と地域で使える
グローバルSIMを利用しているので世界中で使える通信機能を内蔵しています(【グローバル通信(2年)付き】の場合)。ちなみにSIMは2年間使い放題で、追加費用も一切かかりません。
74言語が利用できて、組み合わせ自由
74言語が利用でき、その中の任意の2言語でコミュニケーションできます。
利用できる言語は以下の通りです。
言語(英語表記) | 言語(日本語表記) | 音声での入力 | 翻訳結果の音声出力 | 翻訳結果のテキスト |
---|---|---|---|---|
Icelandic | アイスランド語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Azeerbaijani | アゼルバイジャン語 | ◯ | ─ | ◯ |
Afrikaans | アフリカーンス語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Amharic | アムハラ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Arabic | アラビア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Armenian | アルメニア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Italian | イタリア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Indonesian | インドネシア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Ukrainian | ウクライナ語 | ◯ | ― | ◯ |
Urdu | ウルドゥー語 | ◯ | ─ | ◯ |
English(US) | 英語(米国) | ◯ | ◯ | ◯ |
English(UK) | 英語(英国) | ◯ | ◯ | 英語(米国) |
English(India) | 英語(インド) | ◯ | 英語(米国) | 英語(米国) |
English(Australia) | 英語(オーストラリア) | ◯ | 英語(米国) | 英語(米国) |
Dutch | オランダ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Catalan | カタルーニャ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Galician | ガリシア語 | ◯ | ─ | ◯ |
Korean | 韓国語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Cantonese | 広東語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Kannada | カンナダ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Greek | ギリシャ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Gujarati | グジャラート語 | ◯ | ─ | ◯ |
Khmer | クメール語 | ◯ | ― | ◯ |
Croatian | クロアチア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Javanese | ジャワ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Georgian | ジョージア語 | ◯ | ─ | ◯ |
Sinhala | シンハラ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Swedish | スウェーデン語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Zulu | ズールー語 | ◯ | ─ | ◯ |
Spanish | スペイン語(スペイン) | ◯ | ◯ | ◯ |
Spanis(America) | スペイン語(米国) | ◯ | スペイン語(スペイン) | スペイン語(スペイン) |
Spanish(Argentina) | スペイン語(アルゼンチン) | ◯ | スペイン語(スペイン) | スペイン語(スペイン) |
Spanish(Colombia) | スペイン語(コロンビア) | ◯ | スペイン語(スペイン) | スペイン語(スペイン) |
Slovak | スロバキア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Slovenian | スロベニア語 | ◯ | ─ | ◯ |
Swahili | スワヒリ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Sundanese | スンダ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Serbian | セルビア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Thai | タイ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Tamil | タミル語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Czech | チェコ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Chinese_Simplified | 中国語(簡体字) | ◯ | ◯ | ◯ |
Chinese_Traditional | 中国語(繁体字) | ◯ | ◯ | ◯ |
Telugu | テルグ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Danish | デンマーク語 | ◯ | ◯ | ◯ |
German | ドイツ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Turkish | トルコ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Japanese | 日本語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Nepali | ネパール語 | ◯ | ─ | ◯ |
Norwegian | ノルウェー語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Basque | バスク語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Hungarian | ハンガリー語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Hindi | ヒンディー語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Filipino | フィリピノ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Finnish | フィンランド語 | ◯ | ◯ | ◯ |
French | フランス語(フランス) | ◯ | ◯ | ◯ |
French(Canada) | フランス語(カナダ) | ◯ | フランス語(フランス) | フランス語(フランス) |
Bulgarian | ブルガリア語 | ◯ | ─ | ◯ |
Vietnamese | ベトナム語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Hebrew | ヘブライ語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Persian | ペルシャ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Bengali | ベンガル語 | ◯ | ─ | ◯ |
Polish | ポーランド語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Portuguese | ポルトガル語(ブラジル) | ◯ | ◯ | ポルトガル語(ポルトガル) |
Portuguese | ポルトガル語(ポルトガル) | ◯ | ポルトガル語(ブラジル) | ◯ |
Marathi | マラーティー語 | ◯ | ─ | ◯ |
Malayalam | マラヤーラム語 | ◯ | ─ | ◯ |
Malay | マレー語 | ◯ | ─ | ◯ |
Burmese | ミャンマー語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Lao | ラオ語 | ◯ | ─ | ◯ |
Latvian | ラトビア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Lithuanian | リトアニア語 | ◯ | ─ | ◯ |
Romanian | ルーマニア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
Russian | ロシア語 | ◯ | ◯ | ◯ |
ポケトークが優れているのは、これらの言語を「日本語化できる」というだけではなく、この中の2言語間で翻訳ができるので、例えば英語⇔フランス語でも翻訳が可能だということです。
また、英語や中国語、韓国語、ロシア語、フランス語、タイ語、ベトナム語などなど様々な言語に対応できるのは当然ですが、POCKETALK(ポケトーク)はインド英語、ブラジルポルトガル語などの地域によって異なる意味やイントネーションや方言にも対応しています。
人混みや騒がしい場所でも利用できる
基本的な使い方はただ端末に話しかけて、それが翻訳されて言葉を発してくれるものなので非常に簡単です。
ただ旅行などでは、ザワザワした繁華街などで利用するシーンも多々あるはずです。
そんな中で利用した場合、周りがうるさくてマイクがうまく読み取ってくれないとか、スピーカーから出た声が聞き取れないということになれば無意味です。
ポケトークは大音量のスピーカーやノイズキャンセル機能を持つデュアルマイクを搭載ているので、繁華街でもしっかり聞こえますし、人混みでも人の声が認識しやすい機能を内蔵している(Bluetooth でスピーカー・イヤホンに接続できるので、端末だけの機能が心配な人も更に安心して利用できます。)ので、安心して利用することができます。
観光、ビジネスだけじゃない。語学学習にも使える。
観光やビジネスのコミュニケーションツールとして利用だけじゃなく、語学学習としても利用できます。
会話としての表現などはもちろんですが、会話の履歴が本体で10,000件も保存や参照、そして再生ができるので、外国人である相手がどのような言葉を使って、どのように表現したかというのを後から閲覧してしっかり活用することができます。
また、「ポケトークセンター」との連携で翻訳履歴の保存が無制限になっているので、パソコンのブラウザでも同様の操作が可能でリアルタイム表示もできます。
まとめ
POCKETALK(ポケトーク)はAIとクラウドを活用した進化する翻訳機です。
従来の翻訳機は時代と共に翻訳機能が劣化します。(劣化というよりも、年々翻訳機能の精度があがり、古い翻訳機は使えない代物になるというのが正しいのかもしれませんが。)
しかし、ポケトークは<sアップデートにより常に最新の状態で利用することができるので、数年でまた新しいものに買い替えることがなくなります。
旅行やビジネス、そして語学学習など様々な使い方を駆使できるものですが、購入するのかまずはレンタルするのか自分の使い勝手や先の想定から考えて利用しくださいね。